lsコマンド集

lsコマンド集

・ls
現在いるディレクトリのファイルやフォルダを一覧表示してくれる。

・ls –help
lsのオプション一覧を表示する


・ls -a
「-a」はもっとも使うオプションのひとつだ。
-aオプションを使うと、ファイル名の先頭にピリオドがあるファイルも表示する。
先頭にピリオドがあるファイルはLinuxのシステムと結びつき、普段簡単には編集されたくない設定ファイルのようなものが多い。

・ls -l
「-l」オプションもよく使うコマンドだ。「l」はlongなフォーマットを意味する。
longというだけあって詳細を表示して、横長になる。

・ls -t
新しいファイルから順に並べる。
更新時間ごとでのソートはファイルを探すときなど活躍する。

・ls -S
ファイルをサイズ順で並べる。
どのファイルでどのくらいの容量を使っているかがわかる。

・ls -X
拡張子の順に並び替える
ファイルを探すときや、ディレクトリの中身の整理の際などよく使える。

・ls -R
一括でディレクトリの中の情報も表示してくれる。

・ls –full-time
タイムスタンプの詳細を表示することができる。
作成した秒まで知りたいときなどに使う。

・ls -h
ファイルサイズの単位を読みやすい形式で表示することもできる。KやMなどのバイト数を使って容量を表示する

・ls -lF
ディレクトリ名の後に「/」を、実行可能なファイル名の後に「*」をそれぞれ付加する

[post_grid id=”1868″]

最近の記事 おすすめ記事
  1. Excel VBA講座

  2. LinuxでのIPアドレス設定手順

  3. Linuxコマンドを勉強しよう 〜PING編〜

  4. syslogとは

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ナレッジ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP