Linuxコマンドを勉強しよう 〜$chmod編〜

chmodコマンド説明

ファイルやディレクトリのアクセス権(パーミッション)を設定できる。
以下のような表示で設定されている。

drwxrwxrwx

d rwx(所有者)rwx(グループ)rwx(その他)

dから後ろが設定になっており所有者、グループ、その他の順で3つの権限がある。
r 読みこみ専用
w 読み込み/書き込み
x 実行権限

設定コマンド

設定する際は以下のコマンドになる。

$ chmod アクセス権限 ファイル名
(例)
$ chmod 777 work/test01.sh

権限の説明

数字の部分で権限が設定でき以下のような使い分けができる。

——————————-
0 —
1 –x
2 -w-
3 -wx
4 r–
5 r-x
6 rw-
7 rwx
——————————-

777だと「drwxrwxrwx」となる。
全ユーザーがファイルやディレクトリを自由に使用できる。

753だと「drwxr-x-wx」となる。
この場合、グループユーザーが書き込みをできず、その他のユーザーが読み込みができないようになる。

オプション説明

オプションは以下の通りのものがある。

・オプション-v ,–verbose
コマンド実行の診断結果を表示する

・オプション-c ,–changes
コマンドの実行結果、変更があった場合のみ、結果を表示する

・オプション-R ,–recursive
複数ファイルに対して設定する場合、ディレクトリ内も設定対象とする

[pt_view id=”276355ecv9″]

最近の記事 おすすめ記事
  1. Excel VBA講座

  2. LinuxでのIPアドレス設定手順

  3. Linuxコマンドを勉強しよう 〜PING編〜

  4. syslogとは

記事一覧を表示するには、カスタム投稿「ナレッジ」にて、4つ以上記事を作成してください。

TOP